Chuo Kanto Information
東京都の中心あたりでバス・鉄道撮ってます 近頃は撮影頻度かなり低め
丸山営業所情報(2/23)(2/24納車情報追加)
納車
D7205 QDG-KV290N1 日野 ブルーリボン(ジェイ・バス製) 2016年式
D7206 QDG-KV290N1 日野 ブルーリボン(ジェイ・バス製) 2016年式
除籍
D1119 KL-UA452KAN改 日産ディーゼル UA(富士重工新7E車体) 2002年式
D1120 KL-UA452KAN改 日産ディーゼル UA(富士重工新7E車体) 2002年式
丸山営業所で貴重な存在として注目を浴び続けてきた2台がついに除籍となりました。
関東バスではこれまで一大勢力を成してきた富士重工製車体の車両が2011年ごろまでの3扉車の急速な置き換えにより、大幅に勢力を減らしてきました。特に丸山営業所では最初に3扉車が全廃となり、以降は管内では貴重なそれまでの3扉車と同じ富士重工製車体の車両を持つ大型車として、この2台は注目され続けてきました。
この2台は元々は武蔵野営業所に新製投入された車両です。同型同車体の車両は関東バス全体で6台のみの在籍で全てが武蔵野営業所の所属でした。転機が訪れたのは2008年。関東バス全体で多く在籍していたU-車の3扉車が経年により、除籍が相次いできた年でした。混雑路線を多く抱える武蔵野営業所では代替となる新車の収容能力にはそれまでの3扉車と比較して難があったため、1台でも多くの3扉車を確保しておきたい状況となっていました。そこで丸山営業所に所属で代替まであと数年の猶予があった2台(D3017、D3507)を武蔵野営業所へ転属させることとなりました。このときに代替として丸山営業所へ転属することとなったのが今回除籍となった2台です。このような経歴などから丸山営業所管内では一目置かれる存在でありました。
最近ではかなり注目度が上がっておりましたが、最後まで運用に縛りなどはなく、管内各路線でその他の大型車と共通に運用されてきました。特に近年では、丸山営業所所属車の中型車から大型車への代替が進んだこともあり、それまでは中型車で運用されることが多かった新宿や池袋といった日本有数のターミナル駅へ乗り入れる路線での大型車運用が増え、これらの路線へこの2台が運用されるシーンを晩年になってから見かける機会が増えたというのは印象的でした。
2台の代替となる新車は除籍準備が行われた翌日に納車されました。丸山営業所に昨年末から導入が続いている新型ブルーリボンの7200代車が今回も追加導入となりました。これで7200代車は丸山営業所にのみ計6台の配置となっています。管内では更に見かける機会が増えることになりそうです。
D7205 QDG-KV290N1 日野 ブルーリボン(ジェイ・バス製) 2016年式
D7206 QDG-KV290N1 日野 ブルーリボン(ジェイ・バス製) 2016年式
除籍
D1119 KL-UA452KAN改 日産ディーゼル UA(富士重工新7E車体) 2002年式
D1120 KL-UA452KAN改 日産ディーゼル UA(富士重工新7E車体) 2002年式
丸山営業所で貴重な存在として注目を浴び続けてきた2台がついに除籍となりました。
関東バスではこれまで一大勢力を成してきた富士重工製車体の車両が2011年ごろまでの3扉車の急速な置き換えにより、大幅に勢力を減らしてきました。特に丸山営業所では最初に3扉車が全廃となり、以降は管内では貴重なそれまでの3扉車と同じ富士重工製車体の車両を持つ大型車として、この2台は注目され続けてきました。
この2台は元々は武蔵野営業所に新製投入された車両です。同型同車体の車両は関東バス全体で6台のみの在籍で全てが武蔵野営業所の所属でした。転機が訪れたのは2008年。関東バス全体で多く在籍していたU-車の3扉車が経年により、除籍が相次いできた年でした。混雑路線を多く抱える武蔵野営業所では代替となる新車の収容能力にはそれまでの3扉車と比較して難があったため、1台でも多くの3扉車を確保しておきたい状況となっていました。そこで丸山営業所に所属で代替まであと数年の猶予があった2台(D3017、D3507)を武蔵野営業所へ転属させることとなりました。このときに代替として丸山営業所へ転属することとなったのが今回除籍となった2台です。このような経歴などから丸山営業所管内では一目置かれる存在でありました。
最近ではかなり注目度が上がっておりましたが、最後まで運用に縛りなどはなく、管内各路線でその他の大型車と共通に運用されてきました。特に近年では、丸山営業所所属車の中型車から大型車への代替が進んだこともあり、それまでは中型車で運用されることが多かった新宿や池袋といった日本有数のターミナル駅へ乗り入れる路線での大型車運用が増え、これらの路線へこの2台が運用されるシーンを晩年になってから見かける機会が増えたというのは印象的でした。
2台の代替となる新車は除籍準備が行われた翌日に納車されました。丸山営業所に昨年末から導入が続いている新型ブルーリボンの7200代車が今回も追加導入となりました。これで7200代車は丸山営業所にのみ計6台の配置となっています。管内では更に見かける機会が増えることになりそうです。
~ありがとうD1119、D1120~

3扉車時代から富士重工車の似合う[中12](中野駅~江古田駅)へ充当されるD1119

丸山営業所所管路線のターミナル 中野駅へ到着するD1120

2月初旬、青梅街道営業所への貸出時には青梅街道営業所管内の本線系統である[荻34](荻窪駅~北裏)などに充当され私たちを大いに驚かせてくれた

荻窪駅へ止まるこの車両、、、実に非日常的な光景であった

最近の丸山営業所管内では系統の新設が多く、様々な新しい場所や表示を出して走る姿を見かけることが出来た

バス業界のニューフェイス・新型ブルーリボンとともに活躍した時期はごくわずかだった

2台のみの存在であった両車が出会うシーンも見かけることがあった

3扉車時代から富士重工車の似合う[中12](中野駅~江古田駅)へ充当されるD1119

丸山営業所所管路線のターミナル 中野駅へ到着するD1120

2月初旬、青梅街道営業所への貸出時には青梅街道営業所管内の本線系統である[荻34](荻窪駅~北裏)などに充当され私たちを大いに驚かせてくれた

荻窪駅へ止まるこの車両、、、実に非日常的な光景であった

最近の丸山営業所管内では系統の新設が多く、様々な新しい場所や表示を出して走る姿を見かけることが出来た

バス業界のニューフェイス・新型ブルーリボンとともに活躍した時期はごくわずかだった

2台のみの存在であった両車が出会うシーンも見かけることがあった
スポンサーサイト
category: 関東バス情報
« 阿佐谷営業所情報(2/25)
青梅街道営業所情報(2/23)(2/24納車情報追加) »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kantobusb5154.blog101.fc2.com/tb.php/1678-8f9a2710
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |